げんろぐ

VRChatとパソコンのブログ

VRChat用PC を最新Corei5に変えたら劇的に快適になった

【過去記事】

genshikenji.hatenablog.jp

genshikenji.hatenablog.jp

 

この記事の続きにあたります。

 

筆者がいつもプレイしているVRChatというゲームがあるのですが、

今の環境でプレイするとどういう挙動になるのかを記事にします。

これからVRChat用にPCを買い替える方は参考にしてください。

 

【スペック】

CPU       :Corei5-12600K

メモリ   :DDR5-4800 16GB*2 (合計32GB)

SSD               :Samsung SSD 970 EVO 1TB

GPU              :ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING

HMD     :Occlus Quest 2 (Occlus Link接続)

 

CPUは最新世代ですがグラボはGTX1060 のため5年前のミドルクラスです。

 

この環境での挙動をまとめると下記の通り

CPU       :常に使用率20%前後をふらふら 

メモリ   :Unity +Chrome開きながら15人ぐらいいる500MBほどのワールドにて

       27GBメモリ使用

SSD               :細かいことは不明だが、ロードの類は大体一瞬で終わる

GPU              :VRAMは人がいるワールドにいくと常に5.9GB 使用

       周りに人がいたりエフェクトの多いワールドだと負荷90%~100%

       人が少なかったり軽いアバターだと負荷は50%前後

HMD   :重たいワールドや人が多くても30fps はおおむね維持している

      マザボのType-C端子でOcclusLinkをつなげると充電しながらプレイが可能

 

こんな感じです。

グラボがVRChatをするには最低限のラインなのですが、

実際このグラボを使ってる最低限のプレイはできるという印象です。

 

このPCを利用するまでは8 年ぐらい前のCPUでVRChatをプレイしていたのですが、

グラボそのままCPUやメモリ、ストレージの交換で劇的に快適になりました。

Unity からアバターのアップロードをする際の速度も劇的に早くなり、

以前は、アバターのビルドボタンを押してからアバターの名称等を入力する画面に行くのにかなり長い時間待っていたのですが、劇的に早くなりました。

アバターによっては、ビルドボタンを押した数秒後に名称等の入力画面につくほどです。

 

長く使うことを想定してのCPU選定だったのですが、

VRChatをプレイするには快適を通り越して余力ありまくりでした。

グラボがCPUに比べて性能低すぎておそらく足を引っ張ってると思いますが、

グラボは今は高すぎるのでしばらくはこいつで頑張ろうと思います

 

 

 

 

 

 

Windows10 Pro のライセンス認証失敗から修正までの手順

f:id:genshikenji:20211113155324p:plain


自作PC をAldarLake-S に買い換えたので、

Windows10のクリーンインストールを行いましたが、

ライセンス認証で躓いたので復旧までに行った手順を記載します。

 

【状況】

Windows8 DSP版のライセンスを Windows 10にアップグレードして旧PCで利用。

②①のライセンスはMicroStore でProへのアップグレードライセンスを購入していた。

③新PCにはWindows10 Homeが正常にインストールできた

④③の新PCで②で購入していたProへのアップグレードを再適用すると、

 ライセンス認証がされていない状態になり、エディションもWindows 10 Enterprise になった。

 

手順を記載するといいましたが、解決に有効だった手順は一つのみです。

 

【手順】

MicroSoftのサポート窓口に電話して、復旧用のライセンスコードを入れてもらう!!

 

以上です。

 

上記の状況になったらおとなしくMicroSoftの窓口に電話しましょう。

2021年11月13日時点では下記の番号でした。

f:id:genshikenji:20211113154712j:plain

 

MicroSoftの窓口担当者曰く、

MicroSoftの認証データベースにWindows8DSP版のライセンスキーの引継ぎができていないとなんとやら。

なので、ユーザーがどうにかできる問題ではないようです。

※状況がうまく伝わらないし、めっちゃ長電話になった。。。ありがとうございました。

 

以上です。同じような状況になったらMicroSoft窓口に電話しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

Intel最新CPU AlderLake-Sを Deepcool AS500 Plus との組み合わせで組みました

 

ivyおじさんは卒業し、AldarLake-S デビューしCorei5-12600KでPCを新調しました。

f:id:genshikenji:20211107222713j:plain

大阪日本橋パソコン工房にて購入。

DDR5メモリがメモリ一覧表に乗ってる分はすべて売り切れている中、

ASUSとのバンドル販売のメモリだけ残っていました。

 

CPU       :Corei5-12600K

MB      :ASUS PRIME Z690-A

メモリ   :DDR5-4800 16GB*2 

CPUクーラー:AS500 Plus (WH)

 

詳しい方なら気づいたと思いますが、

AS500 Plus は今回のZ690マザーのLGA1700に非対応です!!

LGA1700は既存のIntelソケットより縦に長くなったうえ、若干高さが低くなっています。

f:id:genshikenji:20211107224347j:plain

 

でも、ASUSのマザーはLGA1200用のクーラー用の穴も開いており、

すべてのLGA1200用クーラーが使えるわけではないですが、使える場合もあるという変態仕様。

なので、AS500が実際に使用できるかは使ってみてのお楽しみでした。

 

※一応AS500はLGA1700より大きいLGA2066に対応していることと、

 構造的に高さの調整が効きそうだったので多分いけると踏んでいました。

 

結論!問題なくつきました。

f:id:genshikenji:20211107224608j:plain

 

 

AS500 Plus は ASUS Prime Z690-Aマザーに問題なく設置できました。

冷却も申し分なく機能しており、Intelのツールで5分ストレステストをかけても

CPU Package は 60℃以下でした。

 

現在もOCCTのストレステストで負荷をかけながらこの記事を書いていますが、

ファンの回転数が上がらず凄く静かなのにCPU Package 温度がちょっとずつしか上がりません。

3分経過したあたりでやっとCPU温度が70℃を超えてファンがうなりだしましたが、

6分超えたあたりでCPU温度が下がってきて静かになりました。

 

まだBIOSの設定は全くしてないので、おそらくフルパワーの発熱はしていないと思いますが、

十分に冷えてるのではないでしょうか。

 

今日はここまで。

また筆者のプレイしているゲームVRChatがこのPCでどう変わったかを別記事で書こうと思います。

 

 

 

骨董品PCでVRChat をプレイする ivy おじさんの話

f:id:genshikenji:20211012155938p:plain

VRChat 最近ハマってます。

写真はいつも使っているマイアバターです。

VRC akiken です。

 

VRChatをやるためにQuest2 を買ったら、

Quest版だとプレイするうえでの制限が多くて結局Quest版では殆ど起動せず、

PCにQuest2をつなげてのプレイがメインになっています。

 

たぶん一般的なVRChatの遊び方だとおもいますが、

VRChatの世界で知り合ったフレンドさんとスペースコロニーを再現したワールド見に行ったり

f:id:genshikenji:20211012212928p:plain

一緒に謎解きゲームしたり

f:id:genshikenji:20211012213024p:plain

VRChatの中で写真撮影を楽しむ定期開催のイベント、撮影の集いにも何回か顔をだしてます。

f:id:genshikenji:20211012213302p:plain

 

そんな感じでたぶん一般的なVRChatの遊び方をしてると思います。

ゆくゆくはワールドとか作りたいな。

 

さて、そのVRChatのプレイに使っているPCはこちら

f:id:genshikenji:20211012155737j:plainf:id:genshikenji:20211012160101j:plain

<スペック>

・OS  :Windows10 pro

・CPU  :Corei5-3570K

・RAM :24GB(DDR3-1600)

GPU :GTX1060 

 

ケースと電源だけはこの春に新調したので、外枠だけ新品の骨董品PCです。

CPUはなんと8世代も前のもので、最新世代のPentiumよりも貧弱な代物。

メモリはそろそろDDR5が出るって時代なのでこれも古い。

グラボはかろうじて骨董品ではないかな。これも5年前の代物だけどw

 

で、今日この記事で書きたいのは、

案外この骨董品PCでもそれなりにVRChatプレイできているって話。

要は 「ivyで十分 おじさん」にありがちな、まだ「ivy で戦える!!」って話を書こうかと。

 

ivy が何なのか分からない人はこちらを参照ください

dic.nicovideo.jp

 

で、こっからが本題。

 

<普段の利用感>

ホームワールドに一人で立ってる時は、

Occulus Quest 2の標準上限FPSの72に基本はりついてる。

ちょっと人がいるポータルワールド(ウシオポート)だと

大体20~30FPSぐらいをふらふらしてる。

 

<経験したスペック不足が起因してるであろう不具合>

過去に経験した不具合は頑張って挙げてもせいぜいこれぐらい。

① PROJECT: SUMMER FLARE ってワールドの最初のRespon地点はFPS10を下回って、   

  普通に歩くだけでも苦労した

②初心者集会イベントに来たらやたら重くてfpsが10を下回る

 ※RTX2060のフレンドも重いと言ってたのでかなり重い集会だったっぽい。

③撮影の集い イベントで人が多い場所に近づくとfps が10前後になる。

④海外のホラーアトラクション系のワールドで、音声がたまにスローモーションっぽくなる

 

 

fpsが安定しないことに慣れてしまえば、

それ以外の致命的な問題は基本起きないので、プレイは普通にできます。

たぶんだけど、ほかのユーザーにも迷惑はかけていないはず、、

※迷惑かけてたらすみません!!!

 

この冬に第12世代のIntel CPUが出ると思うので

そのタイミングでPCの新調をするまではこれで粘ります!

早くCPUリリースされて!!!!

Intelさん宜しくお願いします!!!

あと、グラボ早く安くなって!!!!

 

【続き?の記事】

最新のCorei5-12600K に買い換えました

 

genshikenji.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

 

Thinkpad X1 Carbon(6th) にWindows 11 をいれてみた

Thinkpad X1 Carbon(6th) にWindows11を入れてみました。

 

Windows11 の機能等については各種記事で取り上げられてると思うので、

実際に実施したUpdateの手順と上げた感想を記事にします。

 

Windows11 アップデートの方法

前提条件

Thinkpad X1 Carbon(6th)  

・Windows10 pro 最新ビルドかつ WindowsUpdate最新適用済み

 

アップデート手順

  1. 下記URLから 「WindowsPCHealthCheckSetup.msi 」と「Windows11InstallationAssistant.exe」をそれぞれ入手し実行してください。
  2. 1で入手したexe を実行して画面の指示通りに操作ください。

 

www.microsoft.com

 

終了です。超簡単です。インストールに伴う再起動も2回で結構あっけないぐらいすぐ終わりました。

 

細かい内容知りたい人は下記記事で細かく解説されていたので見るとよいかと。

atmarkit.itmedia.co.jp

 

導入してみて

特に問題なく動いてますね。

気持ちChromeの起動などが早くなったような気がします。

しいて言うなら、Lenovo Vantage をドライバ等のアップデートできません。

 

f:id:genshikenji:20211011211940p:plain

 

こればっかりはLenovo側の対応を待つ必要があるかもしれません。

Windows用無線タッチパッド BRYDGE W-Touch が惜しい

f:id:genshikenji:20210904153307j:plain

 

MacにはMagic Trackpad っという素晴らしいトラックパッド(タッチパッド)製品がありますが、それのWindows版的な存在の W-Touch を購入し使ってみました。

 

全体的にかなりいい使用感なのですが、個人的に致命的な欠点があり、全てを台無しにされています。以下が使ってみて分かったいい点、悪い点です。

 

いい点

・さらさら質感で触っていて気持ちいい

・タッチの反応がいい

・押し込まずにタッチ操作だけでクリック操作が可能

・複数指を用いたタッチに対応

・電池がかなり持つ

・充電端子が Type-C

 

悪い点

・すぐにスリープになるうえに、スリープからの復帰と再接続に時間がかかる

・マルチペアリング非対応

 

いい点にかいた通り、タッチパッドとしての使用感はかなり良いです。Thinkpad X1 Carbon Gen 6 のパッドと同じぐらい快適です。ただ、悪い点で挙げた復帰に時間がかかるというのが個人的にかなり致命的。というのも、私はThinkpad Trackpoint Keyboard Ⅱ というマウス操作もできる無線キーボード と組み合わせて使うので、タッチパッドはたまにしか触らない使い方ゆえに、いざ触ろうとしたときにスリープになっているシーンが多く、操作できるようになるのに待ちが発生します。これが5~10秒ぐらいなのですが、Thinkpad Trackpoint Keyboard Ⅱでは、1~2秒ほどで復帰しつながるのに対してかなり遅い印象で苛立ちます。もしかしたら私の買ったW-Touch が外れなのかもしれませんが、この点が残念です。電池持ちを犠牲にしても良いので、スリープに入るまでの時間設定を変更できればそれだけこの製品は見違えるようになると思うのですが、残念ながらそのような設定ができる項目はWindowsの設定には見当たりませんでした。なお、どれぐらいの時間でスリープになるのかは正確に確認はしていませんが、10分触らなかっただけではスリープにならずにすぐ反応しました。

タッチパッドを触る間隔が短い人であれば、かなりおすすめのタッチパッドであることは変わりないですが、そうでない人はこの仕様を理解したうえで購入したほうがよさそうです。